アウトドアソースぐっどについて
アウトドアソース「ぐっど」さえあれば
ご家庭でも自然の中でも、時短で本格的料理が数多く作れる!
こちらのサイトでは13~16種類の厳選した調味料を独自に調合した
秘伝のアウトドアソースを使った、いろんな調理方法を紹介いたします!
新しいメニューを考えた方はどしどしメールにてご連絡ください!
mail : food-bd@jikkou.co.jp

材料
牛焼肉炒め
作り方
① 牛肉をフライパンに広げるように入れる。
カットした野菜も周りに入れる。
② 牛肉の上に下味(黄)をまんべんなく掛ける。
③ 炒めていき、牛肉に半分くらい火が通ったら
たれ(赤)を入れて炒める。
④ 器に盛り付け、いり胡麻をかける。
牛スライス 75g たれ(赤) 22g
牛細切れ 75g 下味(黄) 15g
玉ねぎ 45g いりごま 適量
人参 3g
ピーマン 2g
更においしくプラスワン
マヨネーズをかけてもぐっど!
作り方
豚なす味噌炒め
① 千両茄子を一口サイズにカットして多めの油で火を通す。
② フライパンに豚小間切れを入れて、軽く塩コショウして炒める。
③ 全体的に炒めたら、油を切った茄子を入れる
④ みそ(茶)を入れて全体にからむように炒めて器に盛り付ける。
⑤ お好みでいり胡麻をかけて完成。

材料
豚小間切れ 120g
千両茄子 2本
みそ(茶) 30cc
いり胡麻 少々
更においしくプラスワン
ご飯にのせて丼ぶりにしてもぐっど!

材料
野菜炒め
作り方
① 野菜の処理キャベツを四角にカットする。
人参を薄い拍子切りにカットする。
ピーマンの種を取り除き、細切りにする。占地は割いておく。
② フライパンに①の野菜を入れ軽く塩コショウをして炒める。
しんなりしてきたら、もやし、たれ(赤)、下味(黄)を入れて炒める。
もやし 100g 塩、コショウ 少々
キャベツ 30g たれ(赤) 30cc
人参 10g 下味(黄) 5cc
ピーマン 10g
占地 10g
作り方
醤油ラーメン
① 水を沸かします。
② 沸いたら、ほぐした中華麺と下味(黄)と塩、コショウを入れて
少し煮込んで完成。
③ お好みでトッピングをのせて下さい。
※ 生めんならほぐして入れるが、乾麺なら沸いたらゆがいて
そこにソースを入れて作る。
更においしくプラスワン

材料
中華麺 1玉 (130g)乾麺でも可
水 400cc
下味(黄) 60cc
塩コショウで味の引き締めてぐっど!
ほんの少しだけ、たれ(赤)を入れて味変がぐっど!
焼き肉、焼き野菜をチャーシューや野菜の代わりにトッピングしてぐっど!

材料
中華麺 1玉 (130g)乾麺でも可
水 400cc
味噌(茶) 60cc
味噌ラーメン
作り方
① 水を沸かします。
② 沸いたら、ほぐした中華麺とみそ(茶)と塩、コショウを入れて
少し煮込んで完成。
③ お好みでトッピングをのせて下さい。
※ 生めんならほぐして入れるが、乾麺なら沸いたらゆがいて、そこにソースを入れて作る。
更においしくプラスワン
無塩バターをひとかけら入れるとマイルドになってぐっど!
コーンを入れて北海道風にしてぐっど!
焼いた海鮮類を乗せて更に北海道風にしてぐっど!
塩コショウで味の引き締めてぐっど!
ぶっかけうどん
作り方
① 湯がいたうどんを用意して、器に入れておく
② うどんの真ん中にくぼみをつけて、卵を割り入れる。
③ お好みでネギをのせる。
④ 下味(黄)をかけて、混ぜて完成。

材料
うどん 1玉 約250g
卵 1個
青ネギ 適量
下味(黄) 30cc
更においしくプラスワン
海苔、天かすを入れて混ぜるとさらにおいしくなりぐっど!

材料
焼きそば
作り方
① 野菜の処理キャベツを四角にカットする。
人参を薄い拍子切りにカットする。
ピーマンの種を取り除き、細切りにする。
占地は割いておく。
② フライパンに①の野菜を入れ軽く塩コショウをして炒める。
しんなりしてきたら、もやし、たれ(赤)、下味(黄)を入れて炒める。
中華麺(乾麺 100g) 塩コショウ 少々
キャベツ 20g たれ(赤) 22cc
豚小間切れ 40g 下味(黄) 22cc
人参 10g
玉葱 20g
更においしくプラスワン
マヨネーズを混ぜてぐっど!
ホルモン味噌焼きうどん
作り方
① 野菜の処理
ピーマンの種を取り、細切りにする。
人参を薄い拍子切りにカットする。
玉ねぎは 薄めのくし切りにする。
※ ホルモン味噌漬けを湯煎に掛けていると混ぜやすい。
② 湯がいたうどんに、ホルモン味噌を1袋を入れ炒める
③ ネギをのせて完成。
※温玉はお好みで
更においしくプラスワン

材料
うどん (乾麺 100g)
ピーマン 適量
玉葱 適量
人参 適量
ホルモン味噌漬け 1パック (約250g)
※ メニューのホルモン味噌漬け参照
かつお節をかけてぐっど!
マヨネーズを混ぜてぐっど!

焼きめし
作り方
① 野菜、肉を好みの大きさにカットして置く
② ご飯に卵を入れて混ぜておく
③ フライパンにサラダ油を少しひき、①を入れて炒める。
炒めたら②を入れてパラパラになるまで炒める。
④ 最後に、下味(黄)とたれ(赤)を一緒に入れて絡めて完成。
材料
ご飯 250g 下味(黄)22cc
にんじん 適量 たれ( 赤)22cc
玉葱 適量
青ネギ 適量
玉子 1個
肉 適量
更においしくプラスワン
マヨネーズをかけてぐっど!
フライドガーリックをのせてぐっど!

焼きおにぎり
作り方
① 炊いた白ご飯に、みそ(茶)を25gとねぎを入れ一緒に混ぜる。
② おむすびの形に固めに握る。
③ 両面を焼き、焼き目を付ける。
材料
ご飯 110g
みそ(茶) 25g
ネギ 適量
TKG
作り方
① ご飯を器に盛り付ける。
② ご飯の真ん中にくぼみをつけて、卵を割り入れる。
③ もみのりをのせる。
④ 下味(黄)をかけて混ぜて、完成。

材料
ご飯 200g
卵 1個
もみのり 適量
下味(黄)適量
カット葱、トロロを混ぜても美味しくてぐっど!
更においしくプラスワン

鮭のホイル焼き
作り方
① 玉ねぎは厚めのくし切りにする。
人参は薄い拍子切りにする。
ピーマンは太めの千切りにする。占地は裂いておく。
② ホイルにカットした野菜を混ぜて敷き、みそ(茶)を少し掛けて
おく。
鮭を下味(黄)に両面5分づつ漬けておく
野菜の上に鮭を置き、鮭の上にみそをかける。
③ 網の上で蒸し焼きにする。
④ 仕上げにバターをのせて熱で溶かせば完成。
材料
鮭の切り身1切れ(塩なし) 下味(黄) 少々
玉葱 40g みそ(茶)15cc
人参 5g
ピーマン 5g
占地 20g
無塩バター 10g
更においしくプラスワン
バターの代わりに、ゆずの皮を振りかけてもいい香りがしてぐっど!
海鮮焼き
作り方
① ホタテは上からも下味(黄)をかけ入れる。
② 海老とイカは、みそ(茶)で和える。
③ 火が通るまで焼く。

材料
有頭エビ 人数分
ホタテ 人数分
イカ 人数分
下味(黄) 適量
みそ(茶) 適量
そのままでも食べれますが、つけ(赤)に漬けても美味しくてぐっど!
ホタテは、仕上げに無塩バターを一欠片のせると美味しくでぐっど!
更においしくプラスワン

材料
魚の照り焼き(ニンニク生姜風味)
作り方
① 魚の切り身を、下味(黄)に漬け込む。ひたひたにして両面5分ずつ
漬け込む。
② フライパンに魚を置き両面を焦がさない様に。
気を付けながら焼き、漬け込んでいた下味(黄)をフライパンに
入れて魚を焼きながら煮詰めていき、照りを付ける。
③ 器に盛り付け完成。
魚の切り身 1切れ
下味(黄) 適量
更においしくプラスワン
はじかみ、茗荷の甘酢漬けを添えてお店風に演出してぐっど!
ローストビーフ
作り方
① もも肉をフォークで刺して全面に穴を開けておく。
② 塩、コショウを全面に振り味を付ける。(2時間ほど置いておく)
③ フライパンで全面に焼き目を付ける。
④ 袋に入れて、空気を抜いて肉に下味(黄)が全体にからむくらいの
量を入れる。
⑤ 真空状態になる様に 袋を縛る。出来る限り空気を抜く。
⑥ 炊飯器に80℃くらいのお湯を入れて、浮いてこない様に入れて
約90分保温する。
⑦ 直ぐに氷水で冷やす。
⑧ お好みの厚さにカットして盛り付ける。
上から下味(黄)を少々掛けたら完成。

材料
牛もも肉 500g
塩コショウ 適量
下味(黄)適量
更においしくプラスワン
ネギ薬味(別売り)をのせればさらにおいしくなりぐっど!

ローストポーク
作り方
① 豚バラ肉をフォークで刺して全面に穴を開けておく。
② 塩、コショウを全体にまんべんなく振り、もみこんで2時間ほど
置いておく
③ フライパンで全面に焼き色を付けたら袋に入れる。
④ 袋に入れたら、真空状態でひたひたになる位の下味(黄)を入れ
て、口を占める。出来る限り空気を抜く。
⑤ 炊飯器に80℃くらいのお湯を入れて
浮いてこない様に入れて、約90分保温する。
⑥ 直ぐに氷水で冷やす。
⑦ お好みの厚さにカットして盛り付ける。
上から下味(黄)を少々掛けたら完成。
材料
豚のバラ肉 300g
下味(黄)適量
塩コショウ 適量
ローストチキン
作り方
① 鶏むね肉をフォークで刺して全面に穴を開けておく。
② 塩コショウを全体にまんべんなく振り、もみこんで2時間ほど置
いておく。
③ フライパンで全面に焼き色を付けたら袋に入れる。
④ 袋に入れたら、真空状態でひたひたになる位の下味(黄)を入れて
口を占める。出来る限り空気を抜く。
⑤ 炊飯器に80℃くらいのお湯を入れて、浮いてこない様に入れて
約90分保温する。
⑥ 直ぐに氷水で冷やす。
⑦ お好みの厚さにカットして盛り付ける。
上から下味(黄)を少々掛けたら完成。

材料
鶏の胸肉 300g
下味(黄) 適量
塩、コショウ 適量
更においしくプラスワン
そのままでも食べれますが、つけ(赤)に漬けても美味しくてぐっど!
ホタテは、仕上げに無塩バターを一欠片のせると美味しくでぐっど!

ホルモン味噌煮漬け込み
作り方
① 牛すじの下処理をする。一口サイズにカットし、生姜、料理酒、
水とともに入れて圧力鍋で25分炊き、柔らかくしておくき
牛肉だけを取り出しておく。
② 丸ちょう、しまちょうの下処理をする。
流水でよく洗い汚れを落としてからボイルして火を通して
一口サイズにカットする。
③ コンニャクも下処理しておく。
両面に鹿の子に隠し包丁を入れてから一口サイズにカットしてか
らボイルして、丘上げにしておく。
④ 全部の食材を袋、もしくはタッパなどに入れ、みそ(茶)を全体に
からむより少し多めに入れて、袋なら空気を抜いて真空状態に
タッパなら上から落としラップで空気が入らない様にして
一晩寝かす。
⑤ 器に盛り付け 青ネギをのせて完成。
⑥ 小分けにパックしておくと便利です。
材料
牛すじ 500g
丸ちょう 500g
しまちょう 500g
コンニャク 1丁
みそ(茶) 材料に合わして適量入れる。
生姜 適量
料理酒 300cc
青ネギ 少々
更においしくプラスワン
数日漬け込めばさらに味が入り、味わい深くなりぐっど!
煮卵
作り方
① 卵をゆで卵にする。70℃くらいになるまで5~6分かき混ぜな
がら作る。混ぜると、黄身が真ん中に来る。
② 出来た卵の殻をむいて、袋にいれて、たれ(赤)と下味(黄)を合わせ
たソースを入れ、一晩寝かす。
③ 器に出して完成。

材料
卵 2個
たれ(赤) 20cc
下味(黄) 20cc
更に2~3日漬け込めば味がしっかりとしみこみぐっど!
更においしくプラスワン

豆腐みそ田楽風
作り方
① 豆腐の水を切り、器に盛り付ける。
② みそ(茶)をお好みの量をのせる。
③ カット葱を盛り付ける。
材料
更においしくプラスワン
絹子豆腐 1丁
みそ(茶) 適量
カット葱 適量
下味(黄)をみそ(茶)の代わりに掛けても美味しくてぐっど!
グリルで、みそ(茶)をのせたまま焼いて、少し焦げ目をつけても
美味しくてぐっど!
野菜ディップ
作り方
① 棒状にカットした生野菜を用意する。
② みそ(茶)を付けて食べる。

材料
カットした生野菜 適量
みそ(茶) 適量
マヨネーズと混ぜるとぐっど!
更においしくプラスワン

野菜ドレッシング
作り方
① 野菜をお好きなカットにして、お皿に盛り付ける。
② 下味(黄)をかけてお召し上がり下さい。
材料
キャベツ 適量
人参 適量
サニーレタス 適量
たまねぎ 適量
下味(黄) 適量